ホーム過去問臨床検査技師第70回午後 臨床検査技師国家試験 第70回午後 PART1 2024年7月24日2024年8月13日 SHARE ポスト シェア はてブ LINE 2024/02/14に実施された臨床検査技師国家試験の過去問です。午後の臨床検査総論(第1問から第10問まで)の10問が出題されます。 臨床検査技師国家試験 第70回午後 PART1 2024/02/14に実施された臨床検査技師国家試験の過去問です。午後の臨床検査総論(第1問から第10問まで)の10問が出題されます。 1 / 10 1 40 歳女性。生しらうおの食歴がある。皮膚病変(別冊No. 1)を別に示す。考えられる寄生虫はどれか。 鞭 虫 肝吸虫 顎口虫 東洋毛様線虫 日本海裂頭条虫 2 / 10 2 病原体と染色法の組合せで正しいのはどれか。 マラリア—–Kinyoun 抗酸染色 赤痢アメーバ—–Hematoxylin 染色 トキソプラズマ—–墨汁染色 リーシュマニア—–Kohn 染色 クリプトスポリジウム—–Giemsa 染色 3 / 10 3 囊虫症をきたすのはどれか。 多包条虫 単包条虫 無鉤条虫 有鉤条虫 日本海裂頭条虫 4 / 10 4 パニック値で誤っているのはどれか。 基準は施設ごとに異なる。 生理機能検査が含まれる。 対応不可能な値のことである。 生命に危険がある値のことである。 報告方法はあらかじめ取り決めをしておく。 5 / 10 5 病院内において不適切な行為はどれか。 診療放射線技師が腹部超音波検査を行った。 倫理委員会の承認を受けた研究に残余検体を使用した。 採血を行った際、患者の氏名に加えて生年月日を尋ねた。 ベッドサイド検査の際、患者確認のために患者情報をプリントアウトして持参した。 医師の電話指示により、臨床検査技師が医師名で電子カルテを開いて検査オーダーを入力した。 6 / 10 6 尿試験紙による尿蛋白検査で正しいのはどれか。 感度は 50-100 mg/dL である。 アスコルビン酸の影響を受ける。 強アルカリ尿では偽陽性となる。 蛋白の種類で反応性に差異はない。 感度はスルホサリチル酸法より高い。 7 / 10 7 結核性髄膜炎でみられる脳脊髄液所見はどれか。 膿 性 Cl 濃度低下 蛋白細胞解離 血糖と同程度の糖濃度 好酸球優位の細胞増多 8 / 10 8 PCR 法で正しいのはどれか。 Tm 値が低いと特異性が高くなる。 プライマー濃度は 10 μM 以上にする。 増幅しにくい場合にはアニーリング温度を上げる。 プライマーの塩基配列は GC 含有量を 20%前後にする。 アニーリング温度はプライマーの Tm 値以下に設定する。 9 / 10 9 染色体で正しいのはどれか。 ヒト体細胞の染色体数は 23 である。 染色体の両端部は動原体蛋白に覆われている。 染色体中心部のくびれた DNA 領域をテロメアという。 ヌクレオソームは DNA 鎖とヒストン 8 量体から成る。 1 本の染色体から複製された染色体を相同染色体と呼ぶ。 10 / 10 10 尿沈渣の無染色標本(別冊No. 2)を別に示す。矢印で示した結晶はどれか。 尿 酸 シスチン ビリルビン コレステロール リン酸アンモニウムマグネシウム Your score isThe average score is 0% 0% 続きから コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。