ホーム過去問臨床検査技師第70回午後 臨床検査技師国家試験 第70回午後 PART3 2024年7月25日2024年8月13日 SHARE ポスト シェア はてブ LINE 2024/02/14に実施された臨床検査技師国家試験の過去問です。午後の臨床生理学(第16問から第28問まで)の13問が出題されます。 臨床検査技師国家試験 第70回午後 PART3 2024/02/14に実施された臨床検査技師国家試験の過去問です。午後の臨床生理学(第16問から第28問まで)の13問が出題されます。 1 / 13 16 標準 12 誘導心電図(別冊No. 3)を別に示す。考えられるのはどれか。 高 K 血症 高 Ca 血症 高 Na 血症 低 K 血症 低 Ca 血症 2 / 13 17 トレッドミル負荷試験で正しいのはどれか。 未治療の不安定狭心症は検査の適応である。 目標心拍数を性別、身長と体重から求める。 電極は安静 12 誘導心電図と同じ部位に付ける。 患者が下肢の疲労で運動の中止を希望したら中止する。 運動中止時、心電図記録を終了する。 3 / 13 18 健康成人の大気からミトコンドリアまでの酸素カスケード(別冊No. 4)を別に示す。肺胞気-動脈血酸素分圧較差はどれか。 ① ② ③ ④ ⑤ 4 / 13 19 クロージングボリューム〈CV〉測定における単一呼出曲線で正しいのはどれか。 第Ⅰ相の N2 濃度は約 80%である。 第Ⅱ相は肺胞のみから呼出されるガスによる。 第Ⅲ相で認められる振動は計測用の管の共振によって発生する。 第Ⅳ相の傾きは第Ⅲ相の傾きよりも大きい。 第Ⅳ相は CV 位から安静呼気位までに相当する。 5 / 13 20 二酸化炭素排出量が一定のとき動脈血二酸化炭素分圧と反比例の関係にあるのはどれか。 一回換気量 最大換気量 死腔換気量 肺胞換気量 分時換気量 6 / 13 21 筋萎縮性側索硬化症患者の萎縮が明らかな筋における針筋電図検査で認める所見はどれか。 2 つ選べ。 急速動員 陽性鋭波 完全干渉波形 線維束自発電位 短持続低振幅電位 7 / 13 22 検査部位の皮膚温度が 30 ℃と低い状態で検査を行う場合、神経伝導検査への影響で正しいのはどれか。 刺激閾値が低下 伝導速度が低下 記録波形が多相化 記録波形の振幅が低下 記録波形の持続時間が短縮 8 / 13 23 脳波の記録法で正しいのはどれか。 2 つ選べ。 電極配置は国際 10-20 法を基本とする。 基準電極導出法は耳朶電極を基準とする。 過呼吸賦活は 1 分間に 40~45 回で施行する。 電極と頭皮との接触抵抗は記録に影響しない。 時定数を上げると低周波ノイズが低減される。 9 / 13 24 62 歳女性。慢性肝疾患のため通院中である。意識障害が出現し記録した脳波(別冊No. 5)を別に示す。所見はどれか。 三相波 徐波群発 棘徐波複合 周期性同期性放電 ヒプスアリスミア 10 / 13 25 心尖部長軸像のカラードプラ像(別冊No. 6)を別に示す。最も考えられるのはどれか。 僧帽弁狭窄症 大動脈弁狭窄症 心室中隔欠損症 僧帽弁閉鎖不全症 大動脈弁閉鎖不全症 11 / 13 26 右側腹部超音波像(別冊No. 7)を別に示す。最も考えられるのはどれか。 水腎症 腎結石 腎囊胞 尿管結石 腎細胞癌 12 / 13 27 乳房の超音波像(別冊No. 8)を別に示す。正しいのはどれか。 2 つ選べ。 形状不整 境界不明瞭 内部無エコー 縦横比 1.0 以上 後方エコーの増強 13 / 13 28 MRI 検査で誤っているのはどれか。 T2 強調画像では水は高信号に描出される。 T1 強調画像では脂肪は高信号に描出される。 MR アンジオグラフィ〈MRA〉には造影剤を要する。 拡散強調画像では超急性期脳梗塞巣の描出が可能である。 T2* 強調画像は T2 強調画像より出血・石灰化の検出に鋭敏である。 Your score isThe average score is 38% 0% 続きから コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。