臨床検査技師国家試験 第69回午前 PART4

2023/02/15に実施された臨床検査技師国家試験の過去問です。
午前の臨床化学(第29問から第44問まで)の16問が出題されます。

臨床検査技師国家試験 第69回午前 PART4

2023/02/15に実施された臨床検査技師国家試験の過去問です。
午前の臨床化学(第29問から第44問まで)の16問が出題されます。

1 / 16

29 グリコアルブミン〈GA〉について正しいのはどれか。

2 / 16

30 血漿血糖値が高い順に並んでいるのはどれか。

3 / 16

31 アポリポ蛋白と主要機能の組合せで誤っているのはどれか。

4 / 16

32 Michaelis-Menten の式について正しいのはどれか。 2 つ選べ。ただし、[S]は基質濃度、Vmax は最大反応速度、Km は Michaelis 定数とする。

5 / 16

33 血中濃度が低下するとテタニーを生じるのはどれか。

6 / 16

34 誤っているのはどれか。

7 / 16

35 グリセロール骨格構造を含むのはどれか。 2 つ選べ。

8 / 16

36 実効線量を表す単位はどれか。

9 / 16

37 塩基性アミノ酸はどれか。 2 つ選べ。

10 / 16

38 溶液 A を 30 倍希釈して吸光度を測定したとき、0.300 であった。この物質の測定波長におけるモル吸光係数を 6,000 L・mol-1
・cm-1 とすると、溶液 A の濃度は何 mmol/L か。ただし、使用した光路長は 1.0 cm とする。

11 / 16

39 MALDI-TOF-MS による物質測定で正しいのはどれか。

12 / 16

40 ALP アイソザイムについて誤っているのはどれか。

13 / 16

41 二重の膜構造を有するのはどれか。 2 つ選べ。

14 / 16

42 血中 LD/AST 比が 1 のとき、最も考えられるのはどれか。

15 / 16

43 欠乏すると巨赤芽球性貧血を引き起こすのはどれか。 2 つ選べ。

16 / 16

44 ビタミン B6 の誘導体を補酵素とするのはどれか。

Your score is

The average score is 0%

0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Verified by MonsterInsights