看護師国家試験 第113回午前 PART6

2024年2月に実施された看護師国家試験の問題です。
午前の第61問から第72問までが出題されます。

看護師国家試験 第113回午前 PART6

2024年2月に実施された看護師国家試験の問題です。
午前の第61問から第72問までが出題されます。

1 / 12

61 自然流産を連続( )回以上繰り返した状態を習慣流産という。( )に当てはまるのはどれか。

2 / 12

62 正常新生児の卵円孔の機能的閉鎖に関する説明で正しいのはどれか。

3 / 12

63 自殺対策基本法について正しいのはどれか。

4 / 12

64 患者とその家族や医療者が患者にとって望ましい治療を探り、お互いが納得する治療を選択できるようにしていくのはどれか。

5 / 12

65 A さん(30 歳、男性)は、昼間の過剰な眠気を主訴に来院した。会社の会議ではいつも寝てしまい、居眠り運転で交通事故を起こしたこともある。笑ったときに脱力してしまうことや、入眠時に誰もいないのに人影が見えたり、睡眠と覚醒の移行期に体を動かせなくなることがある。最も考えられる疾患はどれか。

6 / 12

66 A さん(43 歳、男性)は統合失調症 (schizophrenia)で通院していたが、服薬中断によって幻覚妄想状態が続いていた。ある日、A さんの父親に対する被害妄想が強くなり、父親へ殴りかかろうとしたところを母親に制止された。その後、A さんは母親に促されて精神科病院を受診し「薬は飲みたくないけど、父親が嫌がらせをするので、すぐに入院して家から離れたい」と訴えた。母親も入院治療を強く希望している。A さんの入院形態はどれか。

7 / 12

67 A さん(55 歳、男性)は筋萎縮性側索硬化症 (amyotrophic lateral sclerosis)〈ALS〉で、経口摂取と胃瘻による経管栄養を併用し、在宅療養することになった。A さんと家族介護者への指導内容で適切なのはどれか。

8 / 12

68 令和元年(2019 年)の介護サービス施設・事業所調査において、介護保険制度による訪問看護の利用者の特徴で正しいのはどれか。

9 / 12

69 A さん(82 歳、女性、要介護1)は1人で暮らしている。認知症(dementia)と診断され、週1回の訪問看護を利用することになった。訪問看護師は、A さんが調理できなくなったので、配食サービスを導入したと介護支援専門員から情報を得た。初回訪問時に、A さんは季節外れの服を着ており、今日の日付を答えられなかった。トイレで排泄できている。訪問看護師が収集した情報のうち、手段的日常生活動作〈IADL〉はどれか。

10 / 12

70 A さん(90 歳、男性)は要介護3となり、長男(60 歳)と同居することになった。長男は「親を介護することがこんなに大変だとは思わなかった。親が衰えてつらいと感じるのは自分だけだろうか」と訪問看護師に話した。訪問看護師の対応で最も適切なのはどれか。

11 / 12

71 看護師等の人材確保の促進に関する法律で規定されているのはどれか。

12 / 12

72 A 君(4歳、男児)は地震による災害のため体育館に両親と避難し、2週後に仮設住宅に移動した。その後1か月経過したころから、A 君はわざと机や椅子をガタガタ揺らしながら「地震だ、逃げろ」などと騒いで遊んでいた。母親は仮設住宅に巡回に来ていた看護師に「A の遊びにどのように対応したらよいでしょうか」と相談した。看護師の母親への説明で適切なのはどれか。

Your score is

The average score is 0%

0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Verified by MonsterInsights