ホーム過去問看護師 看護師国家試験 第111回午前 PART3 2024年10月4日 SHARE ポスト シェア はてブ LINE 2022年2月に実施された看護師国家試験の問題です。午前の第25問から第36問までが出題されます。 看護師国家試験 第111回午前 PART3 2022年2月に実施された看護師国家試験の問題です。午前の第25問から第36問までが出題されます。 1 / 12 25 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律〈感染症法〉において、結核が分類されるのはどれか。 一 類 二 類 三 類 四 類 五 類 2 / 12 26 正常な心臓で心拍出量が減少するのはどれか。 心拍数の増加 大動脈圧の上昇 静脈還流量の増加 心筋収縮力の上昇 3 / 12 27 ワクチン接種後の抗体産生について正しいのはどれか。 ワクチン内の抗原を提示するのは好中球である。 抗原に対して最初に産生される抗体は IgA である。 抗原に対して血中濃度が最も高くなる抗体は IgM である。 同じワクチンを2回接種すると抗原に対する抗体の産生量が増加する。 4 / 12 28 B 細胞が抗原認識によって分化した抗体産生細胞はどれか。 マクロファージ 形質細胞 肥満細胞 T 細胞 5 / 12 29 皮膚筋炎(dermatomyositis)の皮膚症状はどれか。 環状紅斑 蝶形紅斑 ディスコイド疹 ヘリオトロープ疹 6 / 12 30 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律〈育児・介護休業法〉における介護休業の取得で正しいのはどれか。 介護休業は分割して取得することはできない。 介護の対象者1人につき半年を限度に取得できる。 要介護状態にある配偶者を介護するために取得できる。 介護老人福祉施設に入所している家族の面会のために取得できる。 7 / 12 31 社会福祉法に基づき社会福祉協議会が推進するのはどれか。 がん対策 男女共同参画 就労の支援活動 ボランティア活動 8 / 12 32 日本の平成 30 年(2018 年)の健康に関する指標の記述で正しいのはどれか。 女性の死因の第3位は老衰である。 男性の死因の第3位は肺炎(pneumonia)である。 女性の平均寿命は 89 年を超えている。 男性の平均寿命は 83 年を超えている。 9 / 12 33 労働衛生の「3管理」とは、作業環境管理と作業管理と( )である。( )に入るのはどれか。 健康管理 総括管理 労務管理 出退勤管理 10 / 12 34 健康を人々の権利として明記したのはどれか。 世界保健機関〈WHO〉の健康に関する定義 ジュネーブ宣言 世界人権宣言 リスボン宣言 11 / 12 35 地域連携クリニカルパスの目的はどれか。 医療機関から在宅までの医療の継続的な提供 地域包括支援センターと地域住民との連携 地域医療を担う医療専門職の資質向上 患者が活用できる社会資源の紹介 12 / 12 36 集団指導が望ましいのはどれか。 胃全摘出術後の患者への退院指導 1型糖尿病(type 1 diabetes mellitus)の学童を対象とした療養指導 子宮頸癌(cancer of the uterine cervix)の術後の神経因性膀胱の患者への間欠的自己導尿の指導 ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉(human immunodeficiency virus infection)感染者への生活指導 Your score isThe average score is 0% 0% 続きから コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。