ホーム過去問看護師 看護師国家試験 第113回午後 PART6 2024年9月19日 SHARE ポスト シェア はてブ LINE 2024年2月に実施された看護師国家試験の問題です。午後の第61問から第72問までが出題されます。 看護師国家試験 第113回午後 PART6 2024年2月に実施された看護師国家試験の問題です。午後の第61問から第72問までが出題されます。 1 / 12 61 看護師のメンタルヘルスに関する対応で一次予防はどれか。 入職時のストレスマネジメントに関する研修 精神的不調が生じた看護師への公認心理師による相談 精神的不調で休職している看護師への復職支援プランの作成 精神的負荷がかかっている可能性のある看護師への産業保健師による面談 2 / 12 62 人を援助する過程で自分の職務に対して継続して努力したが、満足感や達成感が得られず、うつ症状や社会機能の低下を生じるのはどれか。 悪性症候群 (malignant syndrome) 空の巣症候群 緊張病症候群 (catatonia syndrome) 燃え尽き症候群 3 / 12 63 精神障害者保健福祉手帳の交付によって精神障害者に適用されるのはどれか。 行動援護の介護給付 所得税の障害者控除 自立支援医療(精神通院医療) グループホームで必要な日常生活上の援助 4 / 12 64 都道府県知事に対し、精神科病院に医療保護入院となっている患者の退院請求をすることができるのはどれか。 警察官 検察官 患者本人 精神保健福祉士 5 / 12 65 令和元年(2019 年)の国民生活基礎調査において、要介護者等のいる世帯に同居している主な介護者の特徴で正しいのはどれか。 性別は男性が多い。 続柄は子が最も多い。 年齢は 60〜69 歳が最も多い。 ストレスの原因は「自由にできる時間がない」が最も多い。 6 / 12 66 A さん(73 歳、女性、要介護1)は1人で暮らしている。室内の家具や手すりなどの、左右にあるものにうまくつかまりながら、バランスをとって移動している。A さんは「腕の力も足の力も落ちてきた。両手を使って体を支えるものがないと屋外の移動は不安だが、足の筋力が落ちないように近所の散歩を始めたい」と訪問看護師に相談があった。A さんの住居の廊下や玄関に段差はなく、住居周辺には坂や段差のない舗装された歩道がある。福祉用具を図に示す。訪問看護師が A さんに勧める福祉用具で適切なのはどれか。 1 2 3 4 7 / 12 67 A さん(78 歳、女性、要支援1)は1人で暮らしており、認知機能や嚥下機能の低下はない。訪問看護師は、内科と整形外科から朝2種類、夕3種類の合計5種類の内服薬が処方されていることを確認し、夕方に飲む薬だけが減っていることに気付いた。訪問看護師の A さんへの対応で最も適切なのはどれか。 どの薬を何時に内服しているのかを聞く。 服薬用のゼリーを用いて内服することを勧める。 1日に5種類の薬を内服する必要があることを説明する。 介護予防訪問介護を利用して服薬の介助を依頼することを勧める。 8 / 12 68 介護保険の介護給付で利用できる居宅サービスはどれか。 訪問入浴介護 介護予防居宅療養管理指導 看護小規模多機能型居宅介護 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 9 / 12 69 A さん(65 歳、男性)はうっ血性心不全 (congestive heart failure)の急性増悪で入院し、治療を受けて自宅に退院した。退院後は月1回の外来通院、週1回の訪問看護で生活指導を受け、血圧、体重、労作時の自覚症状について日誌に記録することになった。初回訪問時、A さんは訪問看護師に「庭で野菜を作るのが趣味です。野菜作りの作業をしていると夢中になって時間を忘れてしまいます」と話した。訪問看護師の A さんへの助言で適切なのはどれか。 「室内で安静に過ごしましょう」 「野菜を作るのはやめて他の趣味を見つけましょう」 「作業の後は 30 分以内に2L 以上の水分を補給しましょう」 「日誌の記録をもとに自分で作業量を調整できるようにしましょう」 10 / 12 70 A さん(55 歳、虚血性心疾患(ischemic heart disease))は4人部屋に入院している。A さんは緊急で心臓カテーテル検査を行うことになった。日勤の担当看護師が A さんの検査のために訪室すると、同室の右片麻痺のある B さん(60 歳、脳出血(cerebral hemorrhage))からトイレに行きたいと声をかけられた。このときの看護師の行動で適切なのはどれか。 ナースステーションに戻り、リーダーに相談する。 A さんに待つよう説明し、B さんのトイレ介助を行う。 B さんに待つよう説明し、A さんを検査室に移送する。 その場から離れずに別の看護師を呼び、B さんのトイレ介助を依頼する。 11 / 12 71 診療情報について適切なのはどれか。 診療情報の開示請求は患者本人に限られる。 2類感染症の罹患情報は市区町村長に届け出る。 医療者は患者が「知りたくない」と拒否した場合でも病状を説明する。 他院へのセカンドオピニオンを希望する患者に診療情報提供書を作成する。 12 / 12 72 サイコロジカルファーストエイド〈Psychological First Aid:PFA〉について正しいのはどれか。 活動の原則は、見る、聞く、つなぐである。 災害発生から1週間経過してから活動する。 被災都道府県からの派遣要請に基づき活動する。 苦痛の原因となった出来事を詳細に話すことを促す。 Your score isThe average score is 0% 0% 続きから コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。