ホーム過去問看護師 看護師国家試験 第113回午後 PART7 2024年9月20日 SHARE ポスト シェア はてブ LINE 2024年2月に実施された看護師国家試験の問題です。午後の第73問から第84問までが出題されます。 看護師国家試験 第113回午後 PART7 2024年2月に実施された看護師国家試験の問題です。午後の第73問から第84問までが出題されます。 1 / 12 73 尿量の調節に深く関わるホルモンはどれか。 ガストリン カルシトニン グルカゴン ソマトスタチン バソプレシン 2 / 12 74 止血後の線維素溶解(線溶)に関係するのはどれか。 カルシウムイオン フィブリノゲン プラスミノゲン プロトロンビン セロトニン 3 / 12 75 体内で代謝された結果、胆汁酸として胆汁中に分泌されるのはどれか。 DNA RNA グリコーゲン ヘモグロビン コレステロール 4 / 12 76 直腸の構造で正しいのはどれか。 陰窩には杯細胞が存在する。 粘膜の表面には絨毛がある。 縦走筋は結腸ヒモを作る。 肛門管は血管が少ない。 肛門管は内腔が広い。 5 / 12 77 外傷や風邪で発熱し、解熱するまでの体温のセットポイントと実際の体温(核心温度)の変化の例を図に示す。全身のふるえが起こるのはどれか。 ① ② ③ ④ ⑤ 6 / 12 78 胃癌(gastric cancer)の胃切除術後5年ほどで欠乏し貧血を起こさせるのはどれか。 ビタミン A ビタミン B1 ビタミン B12 ビタミン C ビタミン K 7 / 12 79 もやもや病(moyamoya disease)について正しいのはどれか。 脳動静脈の奇形である。 浅側頭動脈の狭窄が原因である。 代償性の側副血行路が形成される。 ポリオウイルスの感染が関与する。 Willis〈ウィリス〉動脈輪への血栓閉塞で生じる。 8 / 12 80 感染症と代表的な原因ウイルスの組合せで正しいのはどれか。 手足口病(hand, foot and mouth disease)—–アデノウイルス 咽頭結膜熱(pharyngoconjunctival fever)—–ヒトパピローマウイルス〈HPV〉 突発性発疹症 (exanthema subitum)—–コクサッキーウイルス 伝染性単核球症(infectious mononucleosis)—–Epstein-Barr〈EB〉ウイルス ヘルパンギーナ(herpangina)—–単純ヘルペスウイルス 9 / 12 81 短期記憶と関係が深いのはどれか。 橋 海 馬 脊 髄 松果体 視床下部 10 / 12 82 市町村による大腸がん(colon cancer)検診の項目はどれか。2つ選べ。 問 診 直腸診 血液検査 便潜血検査 腹部エックス線検査 11 / 12 83 開心術後の心タンポナーデ(cardiac tamponade)で正しいのはどれか。2つ選べ。 徐 脈 心音減弱 心拍出量の増加 中心静脈圧の上昇 吸気時収縮期圧の 10 mmHg 上昇 12 / 12 84 Sjögren〈シェーグレン〉症候群(Sjögren syndrome)でリンパ球が浸潤して障害が起こるのはどれか。2つ選べ。 胸 腺 涙 腺 甲状腺 唾液腺 副甲状腺 Your score isThe average score is 0% 0% 続きから コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。