看護師国家試験 第113回午後 PART9

2024年2月に実施された看護師国家試験の問題です。
午後の第97問から第108問までが出題されます。

看護師国家試験 第113回午後 PART9

2024年2月に実施された看護師国家試験の問題です。
午後の第97問から第108問までが出題されます。

1 / 12

次の文を読み 97〜99 の問いに答えよ。

A さん(71 歳、女性)は夫と 10 年前に死別し、1人で暮らしている。息子は結婚して他県に住んでいる。A さんは、3か月前に脳梗塞(cerebral infarction)を発症して要介護1となり、介護老人保健施設に入所した。A さんは老人性白内障(senile cataract)があるが ADL に支障はなく、認知機能やコミュニケーションに問題はない。食事は自力で摂取できる。紅茶が好きで、毎日カップ2、3杯は飲んでいる。我慢できない強い尿意があり尿が漏れてしまうため、下着に尿取りパッドを付けている。トイレには自力で移動でき、下着やズボンの上げ下ろしは自立している。排便は2日に1回である。

97 A さんの尿失禁の種類で考えられるのはどれか。

2 / 12

次の文を読み 97〜99 の問いに答えよ。

A さん(71 歳、女性)は夫と 10 年前に死別し、1人で暮らしている。息子は結婚して他県に住んでいる。A さんは、3か月前に脳梗塞(cerebral infarction)を発症して要介護1となり、介護老人保健施設に入所した。A さんは老人性白内障(senile cataract)があるが ADL に支障はなく、認知機能やコミュニケーションに問題はない。食事は自力で摂取できる。紅茶が好きで、毎日カップ2、3杯は飲んでいる。我慢できない強い尿意があり尿が漏れてしまうため、下着に尿取りパッドを付けている。トイレには自力で移動でき、下着やズボンの上げ下ろしは自立している。排便は2日に1回である。

98 4、5日前から A さんは倦怠感を訴え、ベッドで寝ていることが多くなった。食欲が落ちてきて、1日の水分摂取量も減少した。トイレでの排尿が間に合わないことが多くなり、頻回に尿失禁するようになった。看護師が A さんの尿取りパッドの交換を介助すると尿臭が強く、色も茶褐色であった。A さんが「おしっこをするとお腹の下の方が痛い。体がだるい」と看護師に訴えたため、体温を測定すると37.5 ℃であった。看護師が A さんの状況を施設の医師に報告すると、抗菌薬を内服するように指示が出された。A さんへの看護師の対応で適切なのはどれか。

3 / 12

次の文を読み 97〜99 の問いに答えよ。

A さん(71 歳、女性)は夫と 10 年前に死別し、1人で暮らしている。息子は結婚して他県に住んでいる。A さんは、3か月前に脳梗塞(cerebral infarction)を発症して要介護1となり、介護老人保健施設に入所した。A さんは老人性白内障(senile cataract)があるが ADL に支障はなく、認知機能やコミュニケーションに問題はない。食事は自力で摂取できる。紅茶が好きで、毎日カップ2、3杯は飲んでいる。我慢できない強い尿意があり尿が漏れてしまうため、下着に尿取りパッドを付けている。トイレには自力で移動でき、下着やズボンの上げ下ろしは自立している。排便は2日に1回である。

99 5日後、A さんは解熱し、少しずつ食欲が出てきた。下腹部痛は消失し、尿失禁の回数も少なくなった。症状の再燃を防止するための A さんへの対応で適切なのはどれか。

4 / 12

次の文を読み 100〜102 の問いに答えよ。

A ちゃん(7歳、女児)は、頭痛、食欲不振、全身倦怠感、肉眼的血尿および両眼瞼の浮腫を主訴に来院した。1か月前に扁桃炎(tonsillitis)に罹患した以外は既往歴に特記すべきことはない。扁桃炎(tonsillitis)は抗菌薬を内服し軽快した。検査の結果、溶連菌感染後急性糸球体腎炎(poststreptcoccal acute glomerulonephritis)と診断されて入院した。入院時、A ちゃんは体温 36.6 ℃、呼吸数20/分、心拍数 84/分、血圧 130/80 mmHg で、床上安静の指示が出された。

100 A ちゃんの入院時の看護計画で適切なのはどれか。

5 / 12

次の文を読み 100〜102 の問いに答えよ。

A ちゃん(7歳、女児)は、頭痛、食欲不振、全身倦怠感、肉眼的血尿および両眼瞼の浮腫を主訴に来院した。1か月前に扁桃炎(tonsillitis)に罹患した以外は既往歴に特記すべきことはない。扁桃炎(tonsillitis)は抗菌薬を内服し軽快した。検査の結果、溶連菌感染後急性糸球体腎炎(poststreptcoccal acute glomerulonephritis)と診断されて入院した。入院時、A ちゃんは体温 36.6 ℃、呼吸数20/分、心拍数 84/分、血圧 130/80 mmHg で、床上安静の指示が出された。

101 入院3日。両眼瞼の浮腫と肉眼的血尿は続いていた。看護師が A ちゃんのベッドサイドを訪れると、A ちゃんは「頭が痛い。気持ち悪い」と訴えた。A ちゃんは体温 36.6 ℃、呼吸数 20/分、心拍数 92/分、血圧 148/88 mmHg であった。この状況から A ちゃんに起こりうる症状はどれか。

6 / 12

次の文を読み 100〜102 の問いに答えよ。

A ちゃん(7歳、女児)は、頭痛、食欲不振、全身倦怠感、肉眼的血尿および両眼瞼の浮腫を主訴に来院した。1か月前に扁桃炎(tonsillitis)に罹患した以外は既往歴に特記すべきことはない。扁桃炎(tonsillitis)は抗菌薬を内服し軽快した。検査の結果、溶連菌感染後急性糸球体腎炎(poststreptcoccal acute glomerulonephritis)と診断されて入院した。入院時、A ちゃんは体温 36.6 ℃、呼吸数20/分、心拍数 84/分、血圧 130/80 mmHg で、床上安静の指示が出された。

102 入院して1週が経過した。症状は軽快傾向にあるが床上安静は続いている。仲が良かった同じ病室の児が退院して、A ちゃんはイライラしている。A ちゃんの母親は、毎日昼食後から夕食まで面会をしている。A ちゃんのストレスに対する看護師の発言で適切なのはどれか。

7 / 12

次の文を読み 103〜105 の問いに答えよ。

A君 (5歳、男児)は共働きの両親と人で暮らしている。2歳6か月で自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder)と診断され、保育所と療育センターに通っている。保育所の健康診断で低身長を指摘され、受診を勧められて両親と来院した。A 君は待合室を走ったり診察室の扉を開けたりしていた。診察室に入ると「頑張ろう」と泣きながら叫び、恐怖心を抑えている様子だった。母親は「A は病院が苦手で、予防接種は A の手足と体を看護師さん3人で抑えて行ってきましたが、繰り返し説明することで、抑えなくても注射ができるようになりました」と話した。診察の結果、1週後に成長ホルモン分泌刺激試験を行うことになった。母親から「A が血液検査でパニックを起こすのではないかと心配です」と発言があった。

103 母親への声かけで適切なのはどれか。

8 / 12

次の文を読み 103〜105 の問いに答えよ。

A君 (5歳、男児)は共働きの両親と人で暮らしている。2歳6か月で自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder)と診断され、保育所と療育センターに通っている。保育所の健康診断で低身長を指摘され、受診を勧められて両親と来院した。A 君は待合室を走ったり診察室の扉を開けたりしていた。診察室に入ると「頑張ろう」と泣きながら叫び、恐怖心を抑えている様子だった。母親は「A は病院が苦手で、予防接種は A の手足と体を看護師さん3人で抑えて行ってきましたが、繰り返し説明することで、抑えなくても注射ができるようになりました」と話した。診察の結果、1週後に成長ホルモン分泌刺激試験を行うことになった。母親から「A が血液検査でパニックを起こすのではないかと心配です」と発言があった。

104 成長ホルモン分泌刺激試験の結果、母親が自宅で毎晩 A 君に成長ホルモン製剤を注射することになった。外来で母親は注射の手技を習得し、A 君も注射に慣れた。自宅での注射に向けて、母親に確認する事項で優先度が高いのはどれか。

9 / 12

次の文を読み 103〜105 の問いに答えよ。

A君 (5歳、男児)は共働きの両親と人で暮らしている。2歳6か月で自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder)と診断され、保育所と療育センターに通っている。保育所の健康診断で低身長を指摘され、受診を勧められて両親と来院した。A 君は待合室を走ったり診察室の扉を開けたりしていた。診察室に入ると「頑張ろう」と泣きながら叫び、恐怖心を抑えている様子だった。母親は「A は病院が苦手で、予防接種は A の手足と体を看護師さん3人で抑えて行ってきましたが、繰り返し説明することで、抑えなくても注射ができるようになりました」と話した。診察の結果、1週後に成長ホルモン分泌刺激試験を行うことになった。母親から「A が血液検査でパニックを起こすのではないかと心配です」と発言があった。

105 3か月後、自宅での A 君への成長ホルモン製剤の注射は順調に実施されている。外来受診時に母親から看護師に「A が通っている療育センターにも相談しましたが、A は自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder)であるだけでなく、注射もしているので就学のことを考えると心配です。通常の学級に通わせたいと考えているのですが、通常の学級への就学について教えてください」と相談があった。看護師の説明で適切なのはどれか。

10 / 12

次の文を読み 106〜108 の問いに答えよ。

A さん(32 歳、初産婦)は、夫と2人で暮らしている。骨盤位のために妊娠 38 週0日に予定帝王切開術で午前 11 時に男児を出産した。分娩時出血量は 480 mL であった。出生後、手術室で男児と面会をして「無事に生まれてきてくれてありがとう」と話した。帰室後、子宮底は臍高、硬度良好、悪露は赤色で 20 g であった。後陣痛と創部痛があり夜間に鎮痛薬を使用した。

106 帝王切開術後1日、午前9時、子宮底は臍下1横指、硬度良好、バイタルサインは体温 36.9 ℃、呼吸数 18/分、脈拍 72/分、整、血圧 110/70 mmHg であった。夜間に排ガスを認めた。A さんは「痛み止めを使用した後は眠れましたが、また痛みが出てきました。こんな状態で動けるか心配です。この後の予定を知りたいです」と話した。このときの A さんへの説明で適切なのはどれか。

11 / 12

次の文を読み 106〜108 の問いに答えよ。

A さん(32 歳、初産婦)は、夫と2人で暮らしている。骨盤位のために妊娠 38 週0日に予定帝王切開術で午前 11 時に男児を出産した。分娩時出血量は 480 mL であった。出生後、手術室で男児と面会をして「無事に生まれてきてくれてありがとう」と話した。帰室後、子宮底は臍高、硬度良好、悪露は赤色で 20 g であった。後陣痛と創部痛があり夜間に鎮痛薬を使用した。

107 帝王切開術後3日、子宮底は臍下3横指、悪露は褐色であった。乳房に熱感があり、乳管は左右とも3本開通しており、移行乳の分泌を認める。看護師が訪室すると A さんは「まだ、お腹の創が痛くて、動くのはつらいです」と話す。慣れない手付きで児に授乳をしながら「上手にできなくてごめんね」と児の顔を見て語りかけている。A さんと児の目と目が合う様子がみられる。アセスメントで適切なのはどれか。

12 / 12

次の文を読み 106〜108 の問いに答えよ。

A さん(32 歳、初産婦)は、夫と2人で暮らしている。骨盤位のために妊娠 38 週0日に予定帝王切開術で午前 11 時に男児を出産した。分娩時出血量は 480 mL であった。出生後、手術室で男児と面会をして「無事に生まれてきてくれてありがとう」と話した。帰室後、子宮底は臍高、硬度良好、悪露は赤色で 20 g であった。後陣痛と創部痛があり夜間に鎮痛薬を使用した。

108 帝王切開術後5日、診察の結果、明日退院することになった。A さんの乳房は緊満しており、乳管は左右とも5、6本開通している。母児同室を行い、児の哺乳の欲求に合わせて1日 10 回の授乳を行っている。「母乳で育てたいと思っています。でもおっぱいが張ってつらいです。この子も上手に吸ってくれません」と看護師に話した。このときの看護師の説明で適切なのはどれか。

Your score is

The average score is 0%

0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Verified by MonsterInsights