臨床検査技師国家試験 第68回午後 PART4

2022/02/16に実施された臨床検査技師国家試験の過去問です。
午後の臨床化学(第29問から第44問まで)の16問が出題されます。

臨床検査技師国家試験 第68回午後 PART4

2022/02/16に実施された臨床検査技師国家試験の過去問です。
午後の臨床化学(第29問から第44問まで)の16問が出題されます。

1 / 16

29 水溶性ビタミンはどれか。2つ選べ。

2 / 16

30 尿を検体として測定するのはどれか。

3 / 16

31 過酸化水素・ペルオキシダーゼ系呈色反応に必要な試薬はどれか。2つ選べ。

4 / 16

32 放射線に関する物理量と単位の組合せで正しいのはどれか。

5 / 16

33 直接ビリルビンが高値を示すのはどれか。

6 / 16

34 CK-MB が著しく上昇する疾患はどれか。

7 / 16

35 アミラーゼについて誤っているのはどれか。

8 / 16

36 eGFR の計算に使用するのはどれか。2つ選べ。

9 / 16

37 レシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ〈LCAT〉を活性化するのはどれか。

10 / 16

38 ビウレット法でキレート呈色反応を示すのはどれか。

11 / 16

39 血中半減期が最も短いのはどれか。

12 / 16

40 血中薬物濃度モニタリングの対象にならないのはどれか。

13 / 16

41 インスリンの分泌を抑制するのはどれか。

14 / 16

42 酸化還元酵素はどれか。

15 / 16

43 Lambert-Beer の法則が成り立つ条件で、15 μmol の物質 A を X mL のイオン交換水に溶解し、光路長 10 mm のセルで吸光度を測定したところ 0.945 であった。A のモル吸光度係数を 6.3 × 10³ L・mol⁻¹・cm⁻¹とすると X はどれか。

16 / 16

44 炭化水素鎖中につの二重結合を持つ脂肪酸はどれか。

Your score is

The average score is 0%

0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Verified by MonsterInsights