ホーム過去問臨床検査技師第69回午後 臨床検査技師国家試験 第69回午後 PART7 2024年8月7日2024年8月13日 SHARE ポスト シェア はてブ LINE 2023/02/15に実施された臨床検査技師国家試験の過去問です。午後の臨床微生物学(第68問から第78問まで)の11問が出題されます。 臨床検査技師国家試験 第69回午後 PART7 2023/02/15に実施された臨床検査技師国家試験の過去問です。午後の臨床微生物学(第68問から第78問まで)の11問が出題されます。 1 / 11 68 薬剤感受性検査でスキップ現象が認められたため再検査を行った。初回と再検査の微量液体希釈法の結果(別冊No. 14)を別に示す。最小発育阻止濃度〈MIC 値〉[μg/mL]はどれか。 0.5 1 4 8 >8 2 / 11 69 初尿を用いて検索を行うのはどれか。 Candida albicans Escherichia coli Neisseria gonorrhoeae Pseudomonas aeruginosa Streptococcus agalactiae 3 / 11 70 ブドウ糖発酵菌はどれか。 2 つ選べ。 Aeromonas hydrophila Burkholderia cepacia Pseudomonas aeruginosa Stenotrophomonas maltophilia Yersinia pestis 4 / 11 71 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhi について正しいのはどれか。2 つ選べ。 乳糖を分解する。 インドールテストが陰性である。 リジン脱炭酸試験が陽性である。 オキシダーゼテストが陽性である。 TSI 寒天培地でブドウ糖からのガスを産生する。 5 / 11 72 肺炎が疑われた患者の喀痰の Gram 染色標本(別冊No. 15)を別に示す。分離菌はブドウ糖を発酵し、オキシダーゼ試験と運動性は陰性であった。考えられるのはどれか。 Acinetobacter baumannii Klebsiella pneumoniae Mycoplasma pneumoniae Pseudomonas aeruginosa Streptococcus pneumoniae 6 / 11 73 真菌について正しいのはどれか。 Aspergillus fumigatus は大分生子を形成する。 Candida glabrata は仮性菌糸を形成する。 Cryptococcus neoformans は厚膜胞子を形成する。 Exophiala dermatitidis は黒色コロニーを形成する。 Mucor 属は菌糸に隔壁を形成する。 7 / 11 74 検査が有用でないのはどれか。 結核を疑う患者の喀痰抗酸菌培養検査 感染性心内膜炎を疑う患者の血液培養検査 尿路感染症を疑う患者の尿中レジオネラ抗原検査 クリプトコックス髄膜炎を疑う患者の髄液中グルクロノキシロマンナン抗原 検査 抗菌薬関連下痢症を疑う患者の糞便中 Clostridioides difficile トキシン抗原 検査 8 / 11 75 蛋白合成阻害薬はどれか。 2 つ選べ。 アミカシン ダプトマイシン バンコマイシン ミノサイクリン シプロフロキサシン 9 / 11 76 Mycobacterium 属について正しいのはどれか。 M. leprae は小川培地で発育する。 M. avium は硝酸塩還元試験陽性である。 M. marinum の至適発育温度は 37 ℃である。 M. fortuitum は培養 7 日目には肉眼的に観察できる。 M. tuberculosis と M. bovis は市販の結核菌検出用 PCR 試薬で鑑別できる。 10 / 11 77 選択分離培地と目的菌の組合せで正しいのはどれか。 2 つ選べ。 BBE 寒天培地—–Neisseria meningitidis CCFA 寒天培地—–Bacteroides fragilis CIN 寒天培地—–Yersinia enterocolitica NAC 寒天培地—–Pseudomonas aeruginosa Thayer-Martin 寒天培地—–Clostridioides difficile 11 / 11 78 消毒用エタノールに対して抵抗性を示すのはどれか。 B 型肝炎ウイルス インフルエンザウイルス ノロウイルス ヒト免疫不全ウイルス ヘルペスウイルス Your score isThe average score is 36% 0% 続きから コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。